全日本写真連盟

▶第42回「日本の自然」写真コンテスト【プリント部門】結果発表

朝日新聞社が1983年に行った「21世紀に残したい日本の自然100選」を記念して始まった「いつまでも守り続けたい 日本の自然写真コンテスト」(朝日新聞社・全日本写真連盟・森林文化協会主催、ソニーマーケティング株式会社協賛)は42回目を迎えました。全国から集まった作品は計1万1,686点。プリント応募が対象の[プリント部門]には746人から3,739点の応募があり、「最優秀賞」を含む66点が選ばれました。ウェブ応募の[デジタル部門]には2,067人から7,947点の作品が寄せられ、「最優秀賞 ソニー4K賞」と30歳以下の応募者を対象にした「ソニーネクストフォトグラファー賞」を含む32点が決まりました。風景や動植物、人間の営みなどをストレートに表現した作品を通じて、日本の自然の素晴らしさを再発見していただければ幸いです。 

【審査委員】
海野 和男(写真家)
中村 征夫(写真家)
福田 健太郎(写真家)
前川 貴行 (写真家)
米 美知子 (写真家)
関岡 哲哉 (森林文化協会常務理事)
小林 修 (朝日新聞出版写真映像部長)
越田 省吾 (朝日新聞東京本社映像報道部長)
久松 弘樹 (全日本写真連盟総本部事務局長)

主催:朝日新聞社、全日本写真連盟、森林文化協会
協賛:ソニーマーケティング株式会社
※敬称略、肩書は審査当時

【総評】
 今年もたくさんの魅力的な作品に出合えた。作者が被写体に敬意を持って、どれだけ対話をして撮影に臨んだかが伝わり、機材の進歩も味方に付けて、バラエティー豊かな切り口の作品が増えた。何よりもイメージを持って自然と向き合うことが大切だ。

▶ソニーマーケティング「日本の自然」写真コンテストページ

▶連動特別企画

▶巡回展のお知らせ

▶作品集販売のお知らせ

▶朝日新聞デジタル

 最優秀賞「遠い春」 富沢夏樹(埼玉県)

ライチョウの存在感がしっかりとありながら、広い構図で背景の山並みや光のまわり方にも気を配ったバランスの取れた作品だ。いとおしさという作者のまなざしが感じられ、小さな生き物に送るエールや自然との対話さえもが見えてくる。

 特選「自然の造形」 岩織大輔(北海道)

ゾウムシの写真というだけにとどまらず、造形の一部として表現した。色合いが美しく、周囲を暗く落としてグリーンが引き立つように仕上げた点も見事な作品だ。

 特選「浪人鯵」 矢代麻美(東京都)

迫力あるロウニンアジをストレートに捉えた。別の被写体を狙っていたと思われるが、貫禄ある姿に驚かず、落ち着いて周囲の風景も取り込んだ。

 特選「雷光走る」 内藤 均(山梨県)

富士山に落ちる雷と人の営みを感じさせる街あかりの組み合わせが、見るものを圧倒する。自然は美しさだけでなく、怖さもあることを改めて教えてくれる1枚だ。

 朝日新聞社賞「絢爛」 天野史寛(宮城県)

ヘビの写真は少ない中で、偶然とも言える出合いにシャッターを切った行動がすばらしい。背景にあたった光も効果的で、その状況を瞬時に判断した構図も良い。

 森林文化協会賞「氷河の記憶」 木村圭佑(愛知県)

国天然記念物のウスバキチョウを捉えた風景写真は、記念切手にしてもよいほどの構図だ。短い夏に羽化し、連綿と続く命の営みが伝わってくるような作品だ。

 全日本写真連盟賞「海は空に空は海に」 小野昭仁(青森県)

天橋立の「股のぞき」を想像させ、見る人みんなが笑顔になれる作品だ。2羽いるのがポイントで、ウミネコのしぐさがかわいく、背景の海のぼけ具合も良い。

 優秀賞「残照の微笑み」 及川 文(北海道)

 優秀賞「無音のハンター」 蛯澤一雄(北海道)

 優秀賞「家族団らん」 芳賀和代(山形県)

 優秀賞「里山の幻想」 千葉 幹(千葉県)

 優秀賞「卵殻を囲んで」 梅津義英(神奈川県)

 優秀賞「小さな出会い」 河野秀一(神奈川県)

 優秀賞「温もりの中で」 野島俊介(新潟県)

 優秀賞「お前は誰だ!」 青木隆幸(岐阜県)

 優秀賞「静寂」 伊藤勝康(愛知県)

 優秀賞「清流の契り」 松本昭子(京都府)

 入選

「抱擁」 安孫子 勝(北海道)

「GATE」 浅野 良(福島県)

「錦秋の姥ヶ平」 梅津直樹(福島県)

「よっこらしょ」 久保田 敏(東京都)

「ある日、森の中」 吉田隼三(東京都)

「秘宝」 鷲尾憲人(新潟県)

「刹那」 鈴木 豪(長野県)

「幽滝の精霊たち」 角間洋平(長野県)

「黎明に咲く」 川口匡(愛知県)

「朝の水鏡」 興村良輔(三重県)

「聖域」 脇坂 大(三重県)

「秋の輝き」 東山堅一(兵庫県)

「砂紋」 秋田陽康(広島県)

「ウラジロの隠れ家」 重田幾男(広島県)

「日暈の煌めき」 三浦郁恵(香川県)

「夜空を奏でる」 釣出満彦(熊本県)

「ミヤマSUNSET」 伊東丈雄(大分県)

 北海道一賞

「光の帰路」 髙橋大樹(北海道)

 青森県一賞

「たくさんの生命に囲まれて」 大久保奈央(青森県)

 岩手県一賞

「スノーダンス」 武沢仁之(岩手県)

 宮城県一賞

「涸渇」 只野心優斗(宮城県)

 福島県一賞

「羽衣藻とたわむれ」 森藤哲良(福島県)

 茨城県一賞

「春のあらし」 小林利男(茨城県)

 栃木県一賞

「躍」 黒須瑞枝(栃木県)

 埼玉県一賞

「雨上がり」 中野正芳(埼玉県)

 千葉県一賞

「宙 (そら) からの訪問者」 渡邊 守(千葉県)

 東京都一賞

「輪廻 芽生え」 能登正俊(東京都)

 新潟県一賞

「寒波到来」 佐藤 権(新潟県)

 富山県一賞

「大気の芸術」 真柄信男(富山県)

 石川県一賞

「アミメアリ頑張る」 根来 尚(石川県)

 長野県一賞

「短い夏」 宮田紀英(長野県)

 岐阜県一賞

「行列のできる川」 廣田昭男(岐阜県)

 愛知県一賞

「秋空スウィング」 加藤 健(愛知県)

 三重県一賞

「嫌われ者」 立松祐二(三重県)

 大阪府一賞

「儚い」 藤原純三(大阪府)

 兵庫県一賞

「橅の王」 中島 威(兵庫県)

 奈良県一賞

「再会」 Kyouga(奈良県)

 和歌山県一賞

「妖艶」 田中久雄(和歌山県)

 島根県一賞

「乱舞」 藤江松男(島根県)

 山口県一賞

「漁り火の刻」 河野サエ子(山口県)

 徳島県一賞

「雪山アート」 林 昌弘(徳島県)

 香川県一賞

「希望」 木俣満穂(香川県)

 高知県一賞

「供養の燈」 門田勝一(高知県)

 福岡県一賞

「カルスト群」 永野修身(福岡県)

 長崎県一賞

「離島に生きるツシマヤマネコ」 須川英之(長崎県)

 熊本県一賞

「幻のナイアガラ」 釜崎 笙(熊本県)

 大分県一賞

「秋色の万華鏡」 池田新一(大分県)

 宮崎県一賞

「幻の夜光タケ」 落合 登(宮崎県)

 沖縄県一賞

「奇岩に遊ぶ」 吉直新一郎(沖縄県)

全日本写真連盟からのお知らせ

総本部
25/5/19 第42回「日本の自然」写真コンテストについてのお知らせ
総本部
19/4/26 初心者向け写真撮影ガイドブック 発売中
総本部
19/2/15 「全日写連」ルールについて
総本部
25/5/7 「全日本写真展」についてのお知らせ
EPSON

English Information

2022/08/01
About The All-Japan Association of Photographic Societies
contact

〒104-8011
東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社内 全日本写真連盟事務局
TEL:03-5540-7413